2018年5月26日土曜日

味噌とか塩とか父親とか


小学生だったころ、不器用(生き方が、ではなく、リアルに)だった父が、休日のお昼ご飯として袋めんのラーメンをつくってくれることになった。

親が共働きで、母が日曜も仕事のときには、たまにそういうことがあった。

実家の常備ラーメンは明星チャルメラだったのだけれど、その日のラーメンはなぜかサッポロ一番塩ラーメンだった。

生まれて初めて食べたサッポロ一番塩ラーメンは、とってもとっても薄味だった。今考えると、不器用な父がこしらえたラーメンであり、おそらく、お湯の量が多すぎたのだろう。だけれども当時の自分は、「サッポロ一番塩ラーメンってこういう味なんだ」と思い、以降、サッポロ一番や、塩ラーメンというジャンル自体を敬遠するきっかけとなってしまったのだけれど、それはまた別の話。

父に「味が薄い」と不満を言うと、「味噌を入れたら味がつくんじゃないか」と言って味噌を入れてくれた。すると、不思議に美味しくなった。これが、日本での味噌ラーメンの発祥である、、、嘘です。これが、自分と味噌ラーメンとの出会いだった。その後、味噌ラーメンにバターを乗せた味噌バターラーメンにはまった時期もあった

さて、「不器用な父」の父であるじいちゃんも、印象深いラーメンを作ってくれたことがあった。このラーメンは逆に、お湯の量が少なくて煮詰まってしまい、異様に味が濃いラーメンだった。これが、九州屋台 焼きラーメンの発祥である、、、嘘です。私と弟はこの「汁なしラーメン」の味の濃さが気に入って、「じいちゃん、また汁なしラーメン作って!」とその後も度々リクエストしたけれど、じいちゃんはそんなラーメンを作ったことも覚えてないようで、二度と食べることのない幻のラーメンとなった。

思えば汁なしラーメンは、袋めんの焼きそばに似ていた。袋めんの焼きそばって最近食べてないけれど、独特のおいしさがあって、あのふりかけ小袋の乾燥紅しょうがもいいアクセント。とりとめがなくなってきたので終わります。

<書き足し>

これはもはや父とは関係ない話なのだけれど、明星チャルメラが常備ラーメンだった我が実家では、その後2回の「袋ラーメン革命」があり、1回目が「ハウス本中華醬」(大橋巨泉のCM"なんちゅうかほんちゅうか")、2回目が「ハウスうまかちゃんぽん」(前川清のCM"ちゃんぽんぽん")であったことをここに記す。

2018年5月25日金曜日

集いました

つぐみ局員が発した「上京するのでご馳走してくれてもよくってよ(大意)」のつぶやきに、「ヒトのカネで焼肉、なんて美味しい話は世の中にそうそう転がっているものではない。若人に社会の厳しさを教えるのも老兵の務め。」との義務感にかられ呼応しました。(実際はただ飲みたかっただけです笑)
折角なので東京ポッド許可局リスナー飲み会にしようと全世界に呼びかけたら、当日召集にもかかわらず、日頃懇意にさせていただいているトットさんと、初めましてのSYLPELYさんから反応があり、4人でのプチオフ会となりました。
集合はルノアール、の前にある新宿区役所。生憎の雨でしたが無事4名が集結。お店は、つぐみさんご推奨のハヌリ新宿三丁目店。お店を伺うと、いい感じの4名個室が丁度空いていてラッキー!3000円のサムギョプサルコースに飲み放題をつけて注文。これが山のように料理が出てきて美味しくリーズナブルでした。
会合でのお話しの内容はオフレコとしますが、楽しい夜でした。
いやー「東京ポッド許可局リスナーに悪い人は絶対いない!」(SYLPELY局員の「許可局と私」作文のパクリです。スミマセン。)との思い込みをますます強くいたしました。
ごきげんよーで別れ。

また、いつかどこかで、許可局の話しながら飲み食いいたしましょう。

2018年5月6日日曜日

ボツ投稿 リクエスト

またまたボツ投稿がたまってきたので供養します。
リクエスト2通。
採用への道は遠いですね〜

***ボツ投稿その1始まり***

大江千里さんのRain(レイン)をリクエストします。
大江千里さんは先日、『ブルックリンでジャズを耕す 52歳から始めるひとりビジネス』という本を出版して話題となりました。
40代で日本の音楽界でのキャリアを捨ててアメリカに渡り、今ではジャズピアニストなのだそうです。
この曲は、新海誠監督のアニメ映画「言の葉の庭」に使われた秦基博さんが歌ったバージョンも有名ですが、是非、元祖「星野源」と一部で言われるオリジナルの大江千里さんの歌声も聴いていただきたく、リクエストします。

***ボツ投稿その1終わり***


***ボツ投稿その2始まり***

岡村靖幸さんの「チャームポイント」をリクエストします。
詩に独特の世界観がある岡村靖幸さんですが、特にこの曲には「熟年ヌード」「テレクラ嬢」といった言葉が登場し、発表された1995年、平成7年の空気も閉じ込められているような気がして好きな曲です
そして、この曲に出てくる「バス賃代」という言葉、広辞苑に載らないかなあ。

***ボツ投稿その2終わり***

「バス賃代」という言葉にずっと違和感ありましたが、今ふと、「バス賃にするための代金」という意味なら、なくもないのかな、と思いました。